早くマイホーム欲しいな〜住宅ローンが通るなら買ってもいいな〜など住宅ローンを組まずに家が買えれば何の苦労もしませんが、一般的には住宅ローンを組んでお家を買いますよね。
ここでは、マネキンの中の人が実際に住宅ローンを組んでみて色々と分かった事をご紹介!何社かのローン会社の担当の人に色々と話を聞いて、私自身も色々と勉強をした上で住宅ローンを組みました。
これから住宅ローンを組んで家を買いたい人はぜひ参考にしてみてくださいね!
住宅ローンの審査基準は?
住宅ローンとしていくらまで借りれるのか?についてはまず年収が大事なのではと思う人が多いかと思いますが、他にも勤続年数や職業、自営業の人は職種や経営年数など色々と総合的に審査がされるので一概にも年収だけで決まるわけではありません。
しかし、数字として出る年収は一番判断しやすい指標として重要なのは間違いありません。
審査の提出書類としては、会社員の方なら源泉徴収書、自営業の方なら確定申告書、通帳のコピーなどが求められるので誤魔化す事は出来ません。
ポッピー会長
どれぐらいの割合で返済出来るのか?
住宅ローンを組むには、年収と借入額の割合から返済負担率というものを見られます。
ピーナちゃん
一般的には返済負担率は年収の30%〜35%以内と言われているので、例えば年収が400万円あったとすると120万円〜140万円となります。
この120万円〜140万円は、年間でその人が負担なく返済出来る金額ということです。
となると、月額にして10万円〜12万円弱になりますね。
借入可能額を計算!
では実際に借入可能額を計算してみましょう!
住宅ローンは何年で返済するかの期間は商品や金融機関によって分かれていますが、35年が主流なので35年を例に見て行く事にします。
形式上はそれぐらいになりますが、これは年収での計算で税引後での手取り計算ではありませんから、いくら借りれるからといっても実際問題は返済が結構な負担になるはずです。
住宅ローンだけならまだしも固定資産税もありますし、他にもかかる生活費はありますよね。ですので私なら結構な負担額と考えます。
また、銀行や労金、信金じゃなくてフラットでの借入なら住宅ローンの他に団体信用生命保険に入る必要性が出てくるので注意が必要です。
これは、契約者が重度の病気や事故などで亡くなった場合にはローン会社がお金を回収出来なくなるので、その為に入る保険という事です。
ポッピー会長
まとめ
住宅ローンの借入可能額の計算上としては結構多く借りる事が出来ると知ってしまい、家欲しさにその金額でローンを組んでしまうと後々の返済が苦しくなる場合があります。
住宅ローン以外にも固定資産税、借入先によっては団体信用生命保険もあるので合算して考えておくことが大切です。
私の実体験では手取りでの年間所得で考えておく方が無難かと思っています。
注意していただきたいのは、計算上はそうなっても借入先金融機関によって審査状況は違いますし、すでにマイカーローンやクレジットカードなどで借入していたりするとローン借入可能額も変わってくるので必ずしもこうなるということはありません。
ですが、無理のない借入金額で他ローンや延滞歴が無かったり、債務整理歴がないなど一般的な生活をしていれば住宅ローン審査はまず問題ないはずですよ!